
・最近NFTについてよく聞くけどよくわからない
・インターネットの情報じゃ信憑性に欠けるから本で詳しく学びたい
・けどNFTの本はたくさんあって何から読み始めたらいいかがわからない
・NFTが勉強できるおすすめの本があれば教えて欲しい
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容は下記の通り
- NFTが学べる本の選び方
- NFTが学べる本の紹介
- NFTの本:結局どれがオススメ
- よくある質問
こんにちは!ユムと申します!


- 薬剤師&ブロガー
- 投資歴5年
- 株・投信・ETF・仮想通貨・NFT・メタバースに
600万円以上 - Twitterフォロワー数:5,000人
本記事では
NFTを学びたい方に向けて「NFTについて詳しくなれるオススメの書籍」を7冊紹介していきます!
1冊ずつ概要や費用・口コミに関しても紹介しています。
本記事を読めばNFTが学べる本が分かるだけでなく、あなたにぴったりな一冊も見つかるはず。
せひ最後までご覧ください!
【仮想通貨ならコインチェック】
仮想通貨を始めるならアプリダウンロード数No.1のコインチェックがオススメ!
ビットコイン現物取引高が2ヶ月連続「国内No.1(※1)」


\約500円から購入可能/
コインチェック公式サイト
https://coincheck.com/ja/
※1 国内暗号資産交換業者の取引所における2022年7月および8月の月次取引高(現物取引が可能な市場のみ) コインチェック調べ
NFTを学べる本の選び方:コツを3つ紹介します


世の中には数あるNFTの書籍があります。
具体的に「どんな本があなたに最適か」を選ぶコツを3つ紹介していきますね。
本の選び方は以下の通りです
- 多くの方が読んでいる/レビューが多い
- 知識がなくても読み続けれる
- 実際にNFTを利用している方が書いている
多くの方が読んでいる/レビューが多い
多くの方が読んでいるまたはレビューが多い本を選びましょう。
なぜなら、NFTは最新の情報であるため、続々と新作の本が発行されます。
レビューが多い本は新作の本が発売されても根強い人気がある良書の可能性が高いからです。
新しい本にもいい本はあるかもしれませんが選ぶのが難しいです。
本の第一選択には「多くの方が読んでいる/レビューが多い」本を選びましょう。
本ブログでは「書籍のレビュー数」と「すぐ飛べるようにアマゾン・楽天のリンク」も用意しています
ぜひ本の評判を実際に確かめてください
知識がなくても読める:初心者向けの本
知識がなくても読める初心者向けのキーワードが入ったタイトルの本を選ぶことをオススメします。
キーワードは下記のような感じ
- 基礎から
- 入門
- 初心者
なぜなら、NFTの情報は勉強をすればするほど難しくなり専門書のような本が売られていることも珍しくありません。
まるで教科書や専門書のような本もあります。
初心者の方がNFTをマスターしようと難しい本を購入しても理解ができず読み進められない可能性もあります。
ですので、NFTの知識がないって方は初心者向けの本を選びましょう。
たとえば、書店で選ぶ際は「図解が多いもの」「イラストが多いもの」などを選ぶと読みやすいです。
簡単に1冊読み終わって「NFTの概要」を軽く知れるような本を選びましょう。
実際にNFTを利用している方が書いている
実際にNFTを利用してる方の本を選びましょう。
なぜなら、NFTを利用している方が書いている本には「実際のNFTアートの売買の仕方」といった具体的な利用方法が書かれているからです。
具体的な内容なのでイメージが付きやすく、わかりやすいです。
逆に、NFTの経験について変わられていない書籍は、専門用語や難しい説明ばかりで読めたものじゃありません。
ですので、「実際にNFTを利用している方が書いている書籍」を選びましょう。
NFTを学べるオススメの本【厳選6冊】


NFTを学べるおすすめの書籍を紹介していきます。
- NFTの教科書
- だれにでもわかる NFTの解説書
- デジタルデータを資産に変える最先端スキル! NFTビジネス見るだけノート
- 億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書
- 図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本
- NFT徹底解説:基礎から学ぶ非代替性トークン
上記6冊
「NFTについて学びたいならこれ!」っていう書籍を厳選しました。
有名なので本屋さんにも必ず並んでると思います。気になる書籍があればぜひ手に取って軽く読んでみてください!
では一つずつ紹介していきますね!
NFTの教科書
価格 | 1,710円 |
Amazonレビュー数 | 575件 |
「大人に向けた書籍」といった感じでわかりやすくサクっと読めてしまう印象です。
- NFTの全体像が分かる
- 初心者向け
- しかし、仮想通貨などの基礎の知識がないと読みづらいかも
口コミ紹介
NFTのことが知りたいと思い購入。
全体的に初心者からわかりやすいように書かれているためスムーズに読み進められました。
ただ章ごとに筆者が違うこともあり、読み進めていくとポジショントークに感じるような論調もありその点は残念でした。ただ読み終えることでNFTの全体概要を掴むことができます。
NFTといえば、アートの側面が強調されすぎていて、非代替性の側面がないがしろにされている印象です。
データの偽造防止をするという側面で広く普及するようになれば、契約書、請求書、領収書、納品書等のDXが進みそうですが、どうなんでしょうね。
だれにでもわかる NFTの解説書
価格 | 1,430円 |
Amazonレビュー数 | 40件 |
- 超初心者向けで解説口調も優しい感じ
- NFTの基本情報は網羅できる
- 詳しい内容を知りたい方には不向き
NFTの基本情報は理解できるような内容なので、サクッとNFTを知りたい方にお勧めです。
口コミ紹介
NFTやブロックチェーンのことをこれから勉強したい方にとっての良書です。初心者目線で、視点を低く、わかりやすく書かれています。
最近はNFTってよく聞くけどどんなものなのか詳しく知りたくて購入しました。
専門用語に頼らず解説されているので、初心者でもわかりやすく一気に読めました。
著者独自の視点もまじえて書かれているので非常に面白く、NFTに興味がある人なら楽しく読めると思います。
デジタルデータを資産に変える最先端スキル! NFTビジネス見るだけノート
価格 | 1,715円 |
Amazonレビュー数 | 15件 |
- イラスト多めで読みやすい
- NFTの基礎知識+ビジネスへの応用を学べる
NFTの使用方法をイラストも踏まえて解説しているので、視覚的に理解できます。
口コミでもイラストのおかげで飛ばし読みでも理解できると好評な書籍となっています。
口コミ紹介
まさに、ノートと言える構成で、NFTを取り巻く環境について、ページ単位でわかりやすく説明してくれています。イラストがとても参考になります。是非とも手に取って欲しい一冊です。
イラスト図解があるので、ざっとNFTの仕組みや関係要素が飛ばし読みでもわかる。
億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書
価格 | 390円 |
Amazonレビュー数 | 425件 |
- 初心者向け
- 安い:390円
- NFTのプロジェクト立ち上げの人なので、NFTの情報がわかりやすい
NFTのインフルエンサーのイケダハヤト氏の書籍です。
イケダハヤト氏はNFTのプロジェクトを立ち上げたりと実際にNFTに携わっている人物です。
ブロックチェーンなどの難しいカタカナがあまり出てこないので読みやすく理解しやすい書籍となっています。
口コミ紹介
NFTに興味があったので、読んでみました。
私はクリエイターとして、自分の作品が売れるものなのか試してみたいと軽い気持ちでしたが、詐欺やアンチがたくさん居るというのが怖くなりました。
今、NFTを始めるか、様子を伺うか、それを決めるための知識の一部をわかりやすく説明してくれていると思いました。
また、この本のみでなく、別の書籍や記事も参考にして、慎重にNFTについて考えたいと感じました。
この本に目が止まった人は、少なくともNFTについての興味と関心がある方のはず。そういった方が読むにはとってもわかりやすい内容です。
図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本
価格 | 1,089円 |
Amazonレビュー数 | 93件 |
- 図解がメインなので、読みやすい分かりやすい
- 1000円なので、お買い得な価格設定
NFTの基本から応用まで図解と具体例を踏まえて解説しているので、理解しやすい書籍!
NFTは文字で理解をしようとすると難しいので、図解で視覚的にサクっと理解したい方にオススメです!
口コミ紹介
NFTというワードは少し前から聞いていたものの、具体的に説明できないレベルでいまいちよく分かっていなかったので購入してみました。
ページ数はそこまで多くなく、具体例が割と多く記載されているので比較的読みやすい構成だなと感じました。
個人的には大枠で理解できたものの、この本はあくまで初心者向け。
デジタルに疎かったり最低限のリテラシーがない(私のような)超初心者向けにはまだまだ意味が理解できないワードも出てくるなという印象で、自ら追加でリサーチしたり繰り返し読んだりして理解を深める必要があるなと感じました。
今話題のNFTについて様々な角度から解説してある本。図解も多く、また具体例もたくさん載っているのでとても分りやすく書かれています。これからNFTを勉強する人にとっては入門書になるような本になると思います。とてもおすすめです
NFT徹底解説:基礎から学ぶ非代替性トークン
価格 | 750円 |
Amazonレビュー数 | 33件 |
個人的にはNFT初心者より、ある程度基礎知識がある方が2冊目に選ぶのにオススメな書籍という印象です。
NFTについて細かい情報や実際にNFTの取引をしている様子も解説してくれるので、書籍のタイトル通り「徹底解説」されてます。
口コミ紹介
始める方がある程度分かった上で読むにはちょうど良い難易度で図示しながらのやり方も載っていた。
かなり細かくNFTに必要な内容が書かれています。
なにも知らない状態でも、ある程度わかるようになるのでおすすめの一冊。
NFTの本で結局どれがオススメ?


オススメの学び方下記の通り
まず1冊目に選ぶ書籍は下記のどちらかがオススメです。
- NFTの教科書
- だれにでもわかる NFTの解説書
初心者向けの書籍となっているのでサクっとNFTの概要について理解ができると思います。
NFTをより詳しく学びたいときの書籍
上記の書籍を読み終わった後に「NFTについてより詳しく知りたい」と感じるのなら2冊目には下記がオススメ
「NFT徹底解説:基礎から学ぶ非代替性トークン」
もしくは「デジタルデータを資産に変える最先端スキル! NFTビジネス見るだけノート」
上記2冊はNFTについてビジネスとしての視点から書かれているので「NFTの応用」として学べます。
NFTの本を読むときに気を付ける注意点


NFTの本を読むときに気を付ける注意点を紹介します。
情報をうのみにしない
NFTの本の情報をうのみにしてはいけません。
なぜなら、本の発行から日にちが経っている場合があるから。
そうなると情報も古く、何にも生かせない知識が増えるだけです。
なので、NFT本の情報が新しいかの確認をしてから読み進めると良いでしょう。
読んで終わりじゃもったいない:実践しよう
NFT本を読んで「はい!終わり!」ではもったいないです。
実践することが大事です。
なぜなら、実践することでより知識もつきますし、実践後に本を読み返すと再発見もあったりと理解度が高まるからです。
NFT本で得た知識でぜひ実践してみましょう!
次項からNFTの体験方法を解説していきますね。
NFTを学ぶには実際にNFTを買うことがオススメ


本を読んで学ぶこともいいですが、実際にNFTを体験してみるのが一番知識につきますよ!
低価格で購入できるNFTアートもあるので、あまり費用をかけたくない方でもサクっと体験できます。
NFTを購入する際に必要な手順はたった5つです。
- 手順①:暗号資産(仮想通貨)取引所でイーサリアムを購入する。
- 手順②:MetaMaskの登録をする。
- 手順③:MetaMaskにイーサリアムを入金する。
- 手順④:OpenSeaに登録する
- 手順⑤:NFTを購入する
それぞれ解説していきますね!
手順①:暗号資産取引所でイーサリアムを購入する。
NFTを売買するには、イーサリアム(ETH)という仮想通貨が必要です。
まずは、国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
初心者はとりあえずコインチェックでOKです。


また、「口座開設無料+大手」なので失敗の心配がありません!
サクっと口座開設を終わらせましょう!
>>コインチェック公式サイトはこちらからビットフライヤーもオススメ
コインチェックはイーサリアムが販売所でしか購入できません
販売所はスプレッドが設定されており、3~5%前後は損してしまいます
手数料を抑えたいなら「bitFlyer」を使いましょう!
手順②:MetaMaskの登録をする。
次にウォレットのMetaMaskを用意しましょう!
メタマスクは仮想通貨の財布だと思ってくれればOK。
メタマスクは仮想通貨の管理や送金、入金に必要でNFT購入以外にも役に立ちますよ
手順は以下の通り
- 手順①:MetaMaskのダウンロード
- 手順②:MetaMaskのウォレット設定
- 手順③:MetaMaskのパスワード設定
- 手順④:シークレットバックアップフレーズ
手順③:MetaMaskにイーサリアムを入金する。
MetaMaskでウォレットを作成したら、購入したイーサリアムを送金していきましょう。
MetaMaskのメイン画面のアカウント名にカーソルを合わせると、「クリップボードにコピー」と表示されるので、クリックします。
その後、自分が登録した暗号資産取引所にコピーしたアドレスを張り付けて送金すればOK
詳しい送金手順


手順④:OpenSeaに登録する
Open Seaとは、「NFT」を売買できる世界最大のNFTマーケットプレイスです。
偽サイトも流行ってるので下記URLから飛ぶと詐欺の心配はないですよ
簡単な登録方法は下記からどうぞ


手順⑤:NFTを購入する。
NFTを購入する手順は以下の通り。
- 手順①:Openseaにログイン
- 手順②:購入予定のNFTを検索
- 手順③:NFTを購入する
詳しい購入方法については、下記記事で解説していますので、ご覧ください。





以上です!お疲れさまでした!
そもそもNFTってなに?
NFTとは、「Non-Fungible-Token」の略称
代替えが不可能なトークンという意味です。
正直よくわからないですよね
デジタルデータはコピーによる量産ができるので、希少価値が全くない問題点がありました。
その問題点を解説したのがNFTです。
NFTはブロックチェーンの技術を使うことで、デジタルデータに唯一無二のを持たせるのでデジタルデータに価値がもたらすことができる技術です。
他にもNFTの転売で制作者へ利益の一部が還元されることからも注目されています。
- Non-Fungible-Tokenの略称
- デジタルデータに価値をもたらせる技術
- デジタルデータのコピーされ放題で無価値の問題点を解決した
- 転売の利益の一部が制作者に還元される
まとめ 【NFTを学べるオススメ本】


以上がNFTの概要・オススメ書籍の紹介でした!
最後に簡単に振り返ってみましょう
- NFTの書籍の紹介
- インプットのあとはアウトプットが重要
- NFTを購入するには口座が必要
NFTを購入するには暗号資産が必要なのでコインチェックの口座開設が必須!
まだ口座を持ってない方はこの機会に口座を作っておきましょう👇



お得に仮想通貨を買うために各口座のキャンペーン情報を下記にまとめています。ぜひご覧ください!

